大津、最初に寄ったのは、山間にあるうなぎのお店「かねよ」
HPはコチラ
ほんとに山奥にあって、その一部に
かねよ本店、支店と駐車場がかたまってます。
凄い人気で、お昼に付いたら大行列!
食べ終わってからも、まだ並んでて人気の高さが伺えます。。。
ショーケース
食品サンプルもよく出来ていて美味しそうw
店内
すんごく忙しそうに店員さん、テキパキとこなしています。
おまちかね
注文したのは、上きんし丼2592円
ふたを開けると、で~~っかい玉子焼きがドーン!
ほんと大きいです・・・ このインパクトで有名になったんですね(・∀・)
写真映えしてなんだか嬉しいw
玉子は沢山の層になっていて、一層一層がしっかりめに焼いてあります
なので、食感がなんだか「ゆば」のようw
ちょっと変わってますね(・∀・) でも美味しいです^^
うなぎは関西風なのかわかりませんが、凄く柔らかめ
こちらでいうパリッ サクッ という感じはありませんでした。
なので、うなぎの丼というより、
玉子の丼にうなぎがトッピング、って感覚でしょうか(´・ω・`)
や~ 初めて食べる丼で面白かったです(・∀・)
その後は、大津へ向かいました。
大津祭りの真っ只中
町中で山車やら、何やらワッショイワッショイしてます
琵琶湖側では、食の祭典も行われていて、
大津市内、すっごく活気付いてました(・∀・)
マリオは、ムギュ~~~ってなってましたが(´・ω・`)
そしてブラブラ散歩しながら、鴨を発見、パシャパシャ鴨研しながら
なぎさのテラスへ到着
その中の一件、なぎさWARMSに入りました。
お店はとっても寛げる感じ、大津のパンフレットとか見ながらマッタリ休憩
豆乳のカプチーノ、ソイカプチーノを頂きました。
素材に拘ってそうなお店で、
豆乳の独特の癖もなく飲みやすく濃いぃ味わい(*´ω`*)
その後、また祭りを見ながらぶらぶらと・・・
三井寺力餅へ
HPはコチラ
お店のショーケースを見てビックリするのが、
餅・・・70本入りの箱とかがあることw
そんな大量買いする物なの?w
お店で食べるように、3本とお茶のセットがあったので、それにしました。
力餅とお茶
これが、油断してたら、めっちゃ旨い!
造りたてのお餅は、とっても柔らかくて口どけが良い(*´ω`*)
きな粉は豆っぽい風味がして香ばしい香りと美味しいお餅が絶妙に♪
これは何本でもいける(`・ω・´)
やヴぁい、食べ過ぎそう、、、
ということで
お持ち帰りで9本・・・
すぐ食べちゃいましたがw
帰り道
大津祭りの山車解体作業が・・・
これも町内ごとにやっているのか、町の至る所でわいわいやってました。
大津市内中いろんなところで、住宅の二階と連結して何やらやってるのは面白いですね♪
こちらでいう犬山や小牧の山車と違って、
決まったルートでなく、
街中を縦横無人に動いては、通行止めにして横断とかしてたので、
車は大渋滞してましたが、祭りを見てる側としては凄く楽しかったです♪
また来年も機会があれば行きたい・・・と思っちゃいました♪
はじめまして
無題
むーちゃんパパさんへ
yoshiさんへ